

- 第2次世界大戦終結
- 食糧難でヤミ市が横行
- 日本国憲法公布
- 食糧の買出しに苦労をした
- トヨペットSA型乗用車生産開始
- トヨペットSA型乗用車生産開始
- 消費生活協同組合法公布
- 各町村に農業協同組合が設立
- ドッジライン発表
- 職場大会に集まった組合員
- トヨタ自動車販売(株)設立
- 労働争議の集会
- 朝鮮戦争による特需景気
- 「挙母市」市制を施行人口32,400人
- 挙母市誕生
- トヨペット・クラウン発売
- トヨペット・クラウン発売

- 12月
- トヨタ自動車ト工業株式会社挙母工場互助会設立
- トヨタ自工の中から生まれた「トヨタ生協」
- 1月
- 売店業務を開始
- 2月
- 喫茶食堂営業開始
- 本部喫茶
- 7月
- トヨタ家庭会の設立
- より良い暮らしの実現へ
- 5月
- 法人格を取得して有限責任挙母豊田生活購買利用組合に名称変更
- 出資証(昭和23年)
- 7月
- トヨタ生活協同組合に名称変更
- 8月
- 丸山支部開設
- 12月
- 前山支部開設
-
トヨタ生協に名称変更しての総代会
丸山支部
前山支部
昭和24年頃の本店玄関
- 1月
- 平山支部開設
- 11月
- 病院売店開設
- 12月
- 樹木・金谷支部開設
- 平山支部
- 8月
- 大林支部開設
- 9月
- 日本生活協同組合連合会に加盟
- 11月
- 挙母商工会議所入会
- 2月
- 地区ごとの家庭会に組織変更
- 3月
- 愛知県生活協同組合連合会に加盟
- 3月
- 精米事業開始
- 7月
- 西町支部・生協ホール開設
- 10月
- トヨタ理容所を引き継ぐ
- 11月
- 丸山支部改装・平山支部改装
- 4月
- 平和荘支部開設
- 平和荘支部
