香典について

香典の包み方
 香典袋を折る場合は左手前に折ります。そして下側を折り、その上に重なるように上側を折ります。お札はあらかじめ用意してあったようでは失礼ですので新札は使いません。新札しかない場合は一度折り目を入れてから包みます。
 そして、地味な色のふくさにつつんで持参します。ふくさの包み方は、まず香典袋を表にして中央に置き、右、下、上、の順にたたみます。

香典を郵送する場合
 通夜、告別式とも出席できない時には現金書留で香典を郵送します。この場合、まず現金を香典袋に入れてから現金書留の封筒に入れます。その最には出席できない理由と、故人を偲ぶ手紙を添えたほうが心がこもるでしょう。

香典の出し方
 香典は遺族の方が後で整理しやすいように出すことが重要です。住所や氏名は見やすいように書きたいものです。また、金額もはっきり書くようにしましょう。


ご霊前に供える場合
ご霊前に供える時は表書きが自分から読める方向にして供えます。
受付で渡す場合
受付などで係りの人に渡す場合は、係りの人が読める方向にして渡します。

メグリアセレモニーのご案内

▲Home